こんにちは、金澤です![]()
千葉県内の中学三年生であれば一度は受験するであろうVもぎとSもぎの実施予定について、動きがありましたので動画でお話しました。
ぜひ、県内の受験生やその保護者様には確認してほしいと思います![]()
【最新動画はこちら↓】
・【千葉県公立高校入試】県内2大模擬試験のVもぎ&Sもぎが。。。
【前回動画はこちら↓】
・受験生が【自分の入試得点を知る】たった1つの方法【千葉県公立高校入試】
こんにちは、金澤です![]()
千葉県内の中学三年生であれば一度は受験するであろうVもぎとSもぎの実施予定について、動きがありましたので動画でお話しました。
ぜひ、県内の受験生やその保護者様には確認してほしいと思います![]()
【最新動画はこちら↓】
・【千葉県公立高校入試】県内2大模擬試験のVもぎ&Sもぎが。。。
【前回動画はこちら↓】
・受験生が【自分の入試得点を知る】たった1つの方法【千葉県公立高校入試】
どうも、金澤です!
こんにちは!
学校の方も休校期間がこれだけ長くなると、曜日感覚がつい狂ってしまいそうです。
一応、本日は日曜日ということで今週1週間の出来事をサラッとまとめてみます![]()
月曜日→市内小中学校が休校決定。
火曜日→夕方に緊急事態宣言が発令され、千葉県も対象地域に。これを受けて当塾でも4/8(水)よりZoomでリモート授業開始宣言を発令。
水曜日→実際にリモート授業実施。やってみた感想は、スムーズに接続できた生徒には、いつも通りの授業内容でストレスなく快適に進められた。休み時間には数百種類あるフィルターで変身したら、爆笑された(特に天使)。一方で、ネット環境や端末のスペックにより映像が映らない現象が一部起きてしまう。
木曜日→前日、Zoomの使用方法がわからずに保護者や生徒にストレスを与えてしまった事象もあったため、授業機会が不公平ということで一旦リモート授業の中止を決定。各ご家庭の通信環境や保有する端末など、自分の認識が甘かった。再開する場合は、導入方法など様々な環境を整えたい。よって、4月分の残り授業を5月にスライドさせる形で振替対応。ただ、GW明けにピタリとコロナ騒動が落ち着くとは考えづらいので、これを機に我々スタッフ全員、さらには学習塾全体、もっと言えば学校の先生や生徒自身も考え方を改める必要がある。今後は何かを【学ぶ】上で、リアルコミュニケーションとオンラインコミュニケーションとの比率が変わるだろう。「あっ、これはオンラインで良かったじゃん!」的な。
金曜日→さっそくリモート授業を提供するための環境整備に動き始める。早ければ1週間、おそくとも2週間で環境は整いそう。
土曜日→宇野先生とZoomでおしゃべりして、YouTube配信。
日曜日→ブログを書いている。←今ココ
というような1週間でした!笑
今後の方向性としてはリモート授業の環境が整い次第、塾生にはリモート授業への移行期間といいますか、慣れてもらう意味でZoom上に【質問部屋】を設けて配信する予定。
GW明けから学校が再開されるかどうかもわからない状況なので、我々スタッフはもちろん、ぜひとも塾生にはこれを機会に【リモート授業】というある種の武器を手に入れてほしいと思います![]()
例えば、定期テスト直前に質問対応ができたり、または各検定試験の最終確認(英検2次対策など)も教室に来なくても受けられたりするので、ぜひ使い方を覚えてください。
1度使ってみれば、2度目以降はスムーズに使えますし、世の中の流れとしても様々な面でオンライン化が進むので、今のうちに慣れておくと良いでしょう。
塾生や保護者の方々にはご不便をおかけした1週間でしたが、これを機にスタッフ一丸となってさらなるサービス向上に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます🙇♂️
ということで、宇野先生とZoomでおしゃべりした【動画はこちら】です↓
・Vlog#12 【緊急事態宣言】を受けて【Zoom】でリモート授業をしてみた!
【前回動画】はこちら↓
・10人の先生に【成績を上げる方法】を聞いてみた!【スタッフ紹介】
3週間ほど前にスタートした今年の春期講習ですが、アッと言う間に最終日を迎え、本日は春期講習を締めくくる第1回塾内テストでした![]()
まず、朝8時から新中3生がスタート![]()
さすがは新受験生、朝の早い時間にも関わらず各生徒たちは黙々と問題に向き合っていましたね![]()
新中3生が受験する令和3年度千葉県公立高校入試から英語の学力検査が60分になります。(その他の教科は50分)
それに伴い、塾内テストの英語もボリュームアップし、時間も60分で実施![]()
終わった後に生徒に感想を聞いてみると、「ちょうどピッタリ終わりました!」と。
中学生ですと60分間のテストは中々受ける機会がありませんので、本番に向けて慣れるためにも各模擬試験は可能な限り受けた方が良いと思います![]()
そして、午後からは新中1生と新中2生の塾内テストを実施![]()
今回、新中学1年生の受検者は少なめでしたが「受けておくと良いのになぁ」というのが本音。
と言うのも、当塾の塾内テストを作成しているのは総進図書という業者さんですが、実は近隣中学校で実施される「確認テスト(実力テスト)」を作っている業者さんでもあります。
例えば、流山北部中学校に入学する新中学1年生であれば入学後すぐに「復習テスト」が実施され、初めて自分の学力において“順位づけ”がされます。(コロナの影響で流動的ではありますが)
まさにその復習テストと本日の塾内テストは形式が大変似ているので、1度受けておくととても有利なのです![]()
同様に新中3生も夏に部活動を引退してから外部模試を受検し、そこで初めて「自分の位置」を知る生徒が意外と多いです。
正直、校内の成績は母数が200~300程度のものですし、また学校ごとに学力差もあるので志望校の判定については何とも言い難いものがあります。
ですので、今回は部活動などで受けられなかった新受験生は、ぜひとも6月から開始する外部模試(SもぎかVもぎ)に1度挑戦してみてください。
夏前に「自分の位置」を把握しておくことは、とても大切です![]()
それから、普段はあまりガミガミ言わない私ですが(笑)、この時期だからこそ一言だけ伝えておきます↓
新中3生は1学期にすべてをかけろっ![]()
夏に部活を引退した後は、みんな受験勉強と向き合います。
そうすると周りもがんばっているので、差がつきにくくなります。(←ココ重要)
だからこそ、他の生徒が周りの様子を伺っている1学期にすべてをかけて、リードをしてしまいましょう![]()
夏前についた差は、中々縮まりません![]()
ということで、受験期に「あ〜もっと早くからやっておけば良かった。。。」と嘆きたくない生徒は、明日から、、、ではなく今の今から本気になってください![]()
僕を含めて、他の先生も本気の生徒には本気で向き合います![]()
さて、そんなこんなで2020年の春期講習は幕を閉じたワケですが、それと同時に当塾恒例のブレイン体操も昨日最終日を迎えました![]()
今回は全8日間の日程でしたが、、、ナント![]()
4名が皆勤賞を達成しました
(撮り忘れたので写真は3枚ですが
)
「春眠暁を覚えず」という言葉があるように、春の夜は眠り心地が良くつい寝過ごしてしまいますが、良くぞ完遂しましたね。
アッパレです![]()
ということで、春期講習に参加した生徒のみなさん、そして先生方もお疲れさまでしたー![]()
来週から新学年が始まりますが、引き続きその調子でスタートダッシュを決めましょう![]()
それでは!
お久しぶりです!
新年度を迎えてから早1ヶ月。
教室内では掲示物が新しくなったり、3月から新しく入塾した生徒が加わったり、日々色々な変化があるので私自身とてもフレッシュな気分です![]()
また、生徒たちも普段の授業メンバーや担当の先生が変わったことで、良い意味での緊張感があるように思います![]()
特に新しく担当になった先生には興味があるようで、「アノ先生って、どんな人なのかな?」といった声が教室のあちこちから聞こえてきます。笑
そうした「新年度あるある」を解決すべく、今回突撃インタビュー形式で当塾スタッフ10人の紹介動画を作ってみました![]()
ちなみにインタビューのお題は「Q.ズバリ、成績が上がる方法とは?」です![]()
突撃でしたので、ある先生のNGも含めて普段の授業では見ることが出来ない先生の「素」の部分や「本音」が聞き出せたので、ぜひとも塾生には確認してほしいと思います![]()
私も最後に”天の声”さんから質問をいただいたので、本音で答えました![]()
保護者の方もぜひご覧ください〜
それでは良い週末を![]()
【動画はこちら】
・10人の先生に【成績を上げる方法】を聞いてみた!【スタッフ紹介】
【前回動画はこちら】
・Vlog#11 【コロナ休校】今こそ、VRで現実逃避大作戦!【ストレス解消】
こんにちは!
3月に入ってから続いているコロナ休校。
2週間が経過し、生徒たちからも「暇すぎてつまらない!」という声がチラホラ。
確かに不要不急な外出は控えなさいだとか、千葉県内の学生には定石となっている春休みのディズニーも行けないし、中には楽しみにしていたK-POPのライブも中止だし。。。
まあ、不満が凄いスゴイ。笑
こんな時こそ、せめてVRのジェットコースターやホラーで少しでも楽しんでもらおうと、全く予定にはありませんでしたが急遽設置しました
(リアルには及ばないかもしれませんが笑)
ということで、興味のある塾生は新しいコンテンツも入れましたのでストレス解消してください〜
今のところ4/3(金)まで置いておく予定です。
それでは!
【動画はこちら】
Vlog#12 【コロナ休校】こんな時こそ、VRで現実逃避大作戦!【ストレス解消】
【前回動画はこちら】
初めてインスタのストーリーに投稿してみました![]()
おそらく保護者の方も気にされている内容ではないかと思います。
投稿時の様子や【呼名時のマスク着用】に関する僕の考えも話しました![]()
動画はこちらからご覧ください↓
Vlog#11 初めてインスタの【ストーリー機能】を使ったよん〜卒業式では呼名の時もマスク着用するの?〜
3/6(金)の合格発表を終え、年明けから始まった2020年の入試シーズンが終了しました![]()
生徒たちは教室まで直接報告に来てくれて、今年も無事に全員進路が決まり私もほっとしています![]()
ぜひとも新受験生もこの勢いに乗って、スタートダッシュを決めたいですね![]()
さて、入試シーズンが終わったばかりですが、来週の3/9(月)から2020年度の千葉県公立高校入試の得点開示請求が可能となります。
この制度は意外に知られていないので、その方法を動画にまとめてみました
その方法はとても簡単なので、「自分の入試得点は何点だったのだろう?」と気にしている生徒やその保護者の方は、ぜひご覧ください![]()
(動画はこちらからご覧いただけます↓)
・受験生が【自分の入試得点を知る】たった1つの方法【千葉県公立高校入試】
こんにちは!





今週の月曜日に終了した令和2年度の千葉県公立高校入試【後期選抜】について、その難易度や平均点に関する質問をたくさんいただいたので動画でお話ししました![]()
昨年度と比べて難易度はどうだったのか?
気になる受験生やその保護者の方はご覧ください![]()
また、何か質問などありましたら、コメント欄よりお願いします。
【動画はこちら】
・後期選抜を振り返ってみた!【予想平均点】は需要ありますか???【2020年千葉県公立高校入試】
【前回動画】
・過去9年分のデータから【後期選抜の難易度】が判明!【千葉県公立高校入試】