2024年夏期講習のお知らせ☆

  • BLOG
2024年夏期講習のお知らせ☆

このところお電話やメールで夏期講習についてお問い合わせいただき、ありがとうございます😊

お待たせしておりましたが、案内が出来上がりましたのでこちらでもお知らせします💡

ご興味をお持ちの方、お付き合いくださいませ。

2024年の夏期講習は各教科の講習内容はもちろん、講習以外にも様々なイベントもご用意しました。

まずは日程に関してですが、今年は7/16(火)から始まり、最終日が8/24(土)。(※8/12〜8/16までは夏期休業期間。中3S-DASH CAMP参加者除く)

また、各学年の講習につきましては例年通りコース設定をいたしましたので、そのコースに応じたコマ数となります。

そして、夏期講習限定イベントについてですが、今年は5つ実施します!

【ブレイン体操!】や【英単語完全制覇!】などの恒例イベントはもちろん、中3生を対象とした【S-DASH CAMP!】や全生徒が参加できる【百ます計算チャレンジ!】、そして【Go To Metaverse!】まで詰め込みました!笑

夏期講習の詳細につきましては、下記ページよりご確認ください。

2024年夏期講習|江戸川台の学習塾・個別指導ワンツーレッスン《公式HP》

およそ40日間の夏休み。

参加生徒は自分なりにテーマをもって取り組み、そして夏が終わった頃に「充実した夏だった!」と実感できると良いですね😊

本年度もたくさんの参加をお待ちしております。

今年度初のURUTOKU!!

  • BLOG
今年度初のURUTOKU!!

先週に続いて今日も午後からウル特を実施しました!

(※ウル特:中学生対象の定期テスト対策)

ここ数年の間に1学期の中間テストが廃止され、期末テスト1本に絞られたことで生徒たちからすると範囲が広く中々大変そうです😵(場合によっては前学年の範囲も入ってきますからねぇ…)

しかし、ウル特に参加した生徒たちは不満も言わずにわからない問題は積極的に先生に質問し解決していました😊👏

今回が初参加となった中学1年生もまだまだ慣れない長丁場でしたが、皆最後まで集中を切らさずに取り組めていたので、良い意味で驚きました!

早い学校では週明けからテストが始まるので、今日の取り組みを継続し、自分が納得する結果を出してから夏休みを迎えたいですね!💯

塾生のみんな、fight🔥💪

2024年度第1回英語検定実施しました!

  • BLOG
2024年度第1回英語検定実施しました!

本日、5/25(土)は2024年度第1回英語検定を実施しました!

午前中に2級と準2級、午後からは3級4級5級と行いましたが、受検した生徒たちは皆手応えありといった表情が印象的でした😊

今回多かったのは、高校受験を控える中3生。

やはり各種検定の3級以上を取得しておくと受験期に有利に働く場合が多いですからね!

ちなみに今回の合否は6/24(月)に発表予定です✋

ということで、早速これから答案を英検本部に返送してきます📤

本日英検を受検したみなさん、お疲れさまでした!

(どうか吉報が届きますように…🙏)

【速報】令和6年度高校受験合格おめでとう!

  • BLOG
【速報】令和6年度高校受験合格おめでとう!

※当塾では受験生1人ひとりの希望を尊重した進路指導を行なっています。

※3/4(月)時点の速報になります。

以下、五十音順。

<公立高校>

・県立柏高校

→【普通科1名】(流山北部中)

・柏の葉高校

→【普通科2名】(西原中, 常盤松中)

・柏南高校

→【普通科1名】(おおたかの森中)

・小金高校

→【総合学科1名】(西初石中)

・清水高校

→【工業科1名】(流山北部中)

・流山高校

→【園芸科1名】(東深井中)

・流山おおたかの森高校

→【普通科2名】(おおたかの森中,西原中)

・流山北高校

→【普通科1名】(東深井中)

・柏陵高校

→【普通科4名】(東深井中,流山北部中,西初石中)

・松戸向陽高校

→【福祉教養科1名】(東深井中)

・松戸馬橋高校

→【普通科1名】(東深井中)

・薬園台高校

→【園芸科1名】(野田南部中)

<私立高校> ※単=単願、併=併願

・我孫子二階堂高校(併4名)

・芝浦工業大学柏高校(単1名、併1名)

・昌平高校(単1名)

・西武台千葉高校(併4名)

・中央学院高校(併2名)

・東洋大学附属牛久高校(単1名,併1名)

・二松学舎大学附属柏高校(併2名)

・日体大柏高校(単1名、併1名)

・流通経済大学附属柏高校(単1名、併5名)

以上、受験期まで在籍の23名合格おめでとう!(江戸川台校、バーチャル分校)

 【公立入試総仕上げ特訓】最終日&ウル特!🔥

  • BLOG
 【公立入試総仕上げ特訓】最終日&ウル特!🔥

本日2/10(土)は中3生の千葉県公立高校入試に向けた特訓最終日&中学1・2年生のウル特でした!

中3生の方は朝8時から5教科の模試を行い、午後からは理科と社会の重要単元特集と、3週続けてまさに総仕上げと呼ぶに相応しい特訓だったと思います。

最終日の昼食は「受験に勝つ!」の意味も込めて、毎年恒例のヒレカツ弁当🍱

生徒たちは皆無言で頬張っていました😋

午後からは理社の重要単元特集。理科→地学、社会→資料とグラフの読み取りを扱いました。

そして重要単元特集が終わると午前中の模試を返却し、解き直しをした生徒から特訓終了!

指導する側からみても生徒たちは、第一志望校合格に向けてだいぶ仕上がってきたように感じます👍

ただし、油断しないために伝えておきますが、公立入試というのは当日会場にいる全員が第一志望です。

そして、すでに志願倍率が発表されましたが、公立入試では定員ピッタリしか合格者を出しません。

つまり、公立入試は私立入試と違い真剣勝負です🔥

公立志望の生徒は、その辺りを再確認して残り1週間という限られた時間を大事に使いましょう💪

そんな受験生を傍らに午後からは中学1・2年生も登塾。

目前に迫った学年末テストに向けたウル特でした😊(※ウル特=中学生の定期テストに向けた特訓)

4月からは新受験生となる中学2年生は現受験生と変わらないくらいの集中力で、とても頼もしく感じました👍

また、中学1年生も定期テストへの向き合い方が身についてきたようで、【次にすべきこと】を自分で見つけられるようになりましたね😊

中1・中2年生ともにテストまでこの調子で取り組み、自分が納得する結果を残してから新学年を迎えたいですね!

ということで、総仕上げ特訓に参加した中3生&ウル特に参加した中1・2年生のみなさん、お疲れさまでしたー👏

(総仕上げ特訓の全日程を担当した瓜生先生もお疲れさまでした🙇‍♂️)

【第4回ウル特🔥】初日&2日目終了!

  • BLOG
【第4回ウル特🔥】初日&2日目終了!

先週に続いて本日もウル特を実施しました!(※ウル特=中学生対象の定期テスト対策)

やはり、初日と2日目は他学年よりも早く期末テストを迎える中学3年生の参加が多く、みんな受験生だけあって黙々と課題に向き合っていました😊👏

一応、年明けにも学年末テストがありますが、”調査書に反映されるテスト”という意味では今回が中学校最後の定期テストと言えるでしょう。

早い学校では来週からテストが始まるので、残された時間も大切に過ごし、自分が納得する結果を出してから2ヶ月後の入試を迎えたいですね!!💯

中3生のみんな、fight💪🔥

【第4回定期テスト超特訓】を実施します!

  • BLOG
【第4回定期テスト超特訓】を実施します!

先日、2学期の中間テストが終わったばかりですが、今回も11月に迫った定期テスト向けてウル特を実施します💡


中3生は受験に向けた成績処理の関係で中1・2年生よりも早く実施されるため、今回は変則実施で計4回となります↓(※日程にご注意ください)


参加者にはそれぞれの目標に合わせた指導をしますので、出された課題をキチンと終わらせることができれば、目標につながるでしょう❗️

「今回のテストはどんな問題が出るかな〜?」と、テストの日を待てるようになれば言うこと無しです👍

年内最後のテストですから、しっかりと結果を残してからクリスマスやお正月を迎えたいですね😊

スタッフ全員で応援します‼️

今回もたくさんの参加者をお待ちしてます〜

第3回ウル特実施!

  • BLOG
第3回ウル特実施!

本日は夏休み明け初となるウル特を実施しました!(※ウル特:中学生対象の定期テスト対策)

中学校では体育祭が終わり、生徒たちはすっかり定期テストモードへ。週始めから各学校でインフルやコロナによる学級閉鎖が相次ぎ、その影響から今日は参加者が少なめでしたが、その分生徒一人ひとりをじっくり指導することができました😊

参加した生徒たちは自らの課題と向き合い、最後のコマが終わるまで集中して取り組めていましたね👏

ぜひとも、来週9/30(土)のウル特はもちろん、テストまでの残された時間もその調子で取り組み、自分が納得する状態でテストを迎えたいですね!!

塾生のみんな、fight💪🔥

令和6年度千葉県公立高校入試「学校設定検査」の内容決まる!

  • BLOG
令和6年度千葉県公立高校入試「学校設定検査」の内容決まる!

本日7/12(水)に千葉県教育委員会より、令和6年度千葉県公立高校入試における学校設定検査の内容について発表がありました!

学校設定検査ってナニ???

という方のために簡単に説明しますと、千葉県公立高校入試はおおよそ2日制で実施されます。(地域連携アクティブスクール等除く)

その初日に国数英の学力検査、そして2日目に理社の学力検査+学校設定検査が行われます。

学校設定検査とは、読んで字の如く各高校が設定する検査となります。

例えば、面接・作文・自己表現など、本当に学校によってまちまちです。

なので、公立志望の現中3生は気になる高校の学校設定検査はこちらから必ずチェックしておきましょう!!

令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜「一般入学者選抜」等における学校設定検査の内容等について(千葉県のサイト)

■動画はこちら

【令和6年度】学校設定検査の内容決まる!公立志望の生徒は確認しよう【千葉県公立高校入試】

2023年度第1回英語検定実施しました!

  • BLOG
2023年度第1回英語検定実施しました!

本日、5/27(土)は昼から夕方にかけて2023年度第1回英語検定を実施しました💡

13時から3級がスタートし、その後は4級5級準2級と続きましたが、受検した生徒たちは皆真剣に問題と向き合っていました😊

特に多かったのは、高校受験を控える中3生。

やはり受験に向けて各種検定の3級以上を取得しておくと、有利に働く場合が多いですからね。

そして、試験時間が終わると生徒たちはとても充実した表情をしていました✌️

ちなみに今回の合否は6/19(月)に発表予定となってます。

ということで、これからみなさんの答案を英検本部に返送してきます❗️


本日英検を受検したみなさん、お疲れさまでしたー❗️

(どうか吉報が届きますように。。。)