【お知らせ】第3回ウル特を実施しますー!

  • BLOG
【お知らせ】第3回ウル特を実施しますー!

こんにちは😊

夏休みが終わり新学期が始まって2週間、生徒たちは学校の生活リズムを取り戻した頃でしょうか。

学校によっては今週の本番に向けて、体育祭練習の真っ只中のところもあるようです。

昼夜の気温差が大きいので、くれぐれも体調管理には気をつけたいですね!(自戒の念も込めて)

さて、そんな最中ではありますが、10月上旬に迫った定期テストに向けて今回も「ウル特!」を実施します😊

=================== 
【第3回定期テスト超特訓!】 

(対 象) 

中学1年生~中学3年生 

(実施日)  

9/25(土)、10/2(土)
      
(指導教科) 

国・数・英・理・社のうち、通常授業で受講している教科より選択 

(参加費) 

無料 

=================== 

中1、中2生は部活動の予定が読みづらい状況ですが、参加できる生徒はぜひ参加を🤲

ウル特の詳細および質問等ございましたら、こちらのHPよりお問い合わせください。

夏休み明けの定期テストですから、夏の成果を出したいですね❗️

【動画はこちら】

【お知らせ】第3回ウル特を実施しますー!

2021年夏期講習終了!新学期スタート⭐️

  • BLOG
2021年夏期講習終了!新学期スタート⭐️

7/19(月)から始まった2021年の夏期講習ですが、8/27(金)をもって完結しました😄

今年もたくさんの生徒にご参加をいただきまして、ありがとうございました❗️

およそ40日間の夏期講習を振り返ってみるとアッという間だったなというのが率直な感想ですが、今年も生徒1人ひとりに合わせた講習内容はもちろん、夏期講習限定イベント、そして終盤には夏の成果を測る塾内テストや数学検定など、生徒たちにとっては充実した夏休みを過ごせたことでしょう。

以下、簡単に振り返ります。

まずは当塾恒例の朝8時から始まるブレイン体操☀️

参加者は夏休み中でも普段の生活を乱すことなく、月〜金曜日まで朝8時から教室に来て計算問題や漢字の読み書きに取り組んでました👍

(参加者のファイルはプリントが)

コンスタントに参加した生徒は規則正しい生活リズムのまま新学期も良いスタートが切れるでしょう。

9月からもその姿勢を続けてくださいね😊

その他にもすっかり恒例(?)となった『VRで現実逃避大作戦!』や『英単語完全制覇!』、今年はじめて実施した『100ます計算チャレンジ!』、さらには中3生を対象とした『S-DASH CAMP!』などなど。

(百ます計算チャレンジの最終結果!)

(上位3名おめでとう㊗️👏)

(英単語完全制覇!1年分の単語を暗記できました👍)

(怯えてる!?👻)

(エイリアン👽と握手?笑)

(何かを指差してますね〜笑)

(4人でホラーに挑戦!笑)

■VRホラー体験中(ショート動画)■

(第1回数学検定)

(夏期講習の最終日には塾内テスト📝)

参加した生徒たちは、まさに『充実体験』と呼ぶに相応しい夏休みを過ぎせたでしょう👍

そんなこんなで2021年の夏期講習も終わり、すでに新学期に突入しています。

新型コロナの影響で野田市(休校)、流山市(分散登校)、柏市(短縮日課)など、各自治体で対応がまちまちな状況で再開し生徒や保護者様は色々と大変だと思います。

生徒たちは後世にも語り継がれるであろうこの100年に1度ともいわれるパンデミックを目の当たりにしているわけですから、そんな貴重な状況を自分なりに捉えて今後に活かしてほしいと思います😊

最後は4ヶ月後に入試を迎える受験生に向けて。

夏の成果を測るために受検した外部模試では、満足がいく結果を得られましたか?

夏前に比べて偏差値でいえば10以上UPし、志望校判定でも満足いく結果が出た生徒もいれば、その一方で思うように成績が伸び悩んだ生徒もいるでしょう。

特に夏以降は周りの友達もみんな受験勉強をはじめるので、自分だけ結果を出すのは簡単ではありません。

しかし、夏の模試で思うような結果が出なくても正しい方法で続けていけばいずれ結果は出ます。

例をあげると、やかんに水を入れて火にあてても直ぐには沸騰しませんよね?

時間をかけて温めることで沸点に到達し、沸騰というかたちで目に見えるようになります🔥

勉強も同じでコツコツ取り組むことで、その成果を実感できるときが必ず来ます❗️

正しいやり方なのに成績が上がらないのは、単に接する時間が足りていない状態ですから、9月に入ってもこれまで通り継続してくださいね。

なにはともあれ、2021年夏期講習に参加したみなさん、お疲れさまでした‼️

それでは、新学期も良いスタートを👋

P.S.

夏期講習が終了したので新規生の募集を再開しました💡

※各学年の募集状況はHPよりご確認ください↓

江戸川台の学習塾・個別指導ワンツーレッスン《公式HP》

8年前の卒塾生が来た話。

  • BLOG
8年前の卒塾生が来た話。

こんにちは😃

最近は動画ばかりなので、久しぶりにブログも書いてみようかと!笑

どうぞお付き合いください🤲

さてさて、教室の方では絶賛夏期講習!ということで、朝8時のブレイン体操から1日がはじまり夜10時までフル稼働。

我々スタッフも総動員で生徒の指導にあたっています💪

そんなある日の夕方、教室の電話がなりました。

「はい、ワンツーレッスンです」

「以前通っていた○○です。今から地元に帰るので、あとで寄っても良いでしょうか?」

8年前に卒塾した生徒からでした💡

僕も久しぶりに顔を見たかったので即快諾😆

そして数時間後、、、

教室のドアをノックする音が👀

いや〜、すっかり大人の女性になって、一瞬誰かわかりませんでした!笑

しかも、中学生の頃からなりたかった職に今年から就いてると聞いて、ただただ感心。

この感情はおそらく孫を見てる感覚に近いのかなあ、なんて気がします、多分ですが。

それからは当時の思い出話に花を咲かせて、気づけば2時間が経過。

楽しい時間は過ぎるのが早いものです💨

そうそう💡

話の中で、当時の夏期講習イベント【10時間集中特訓(現在のS-DASH CAMP!)】の話題になり、そういえば記念に写真撮らなかったっけ?ということで、スマホ内を探してみると、

ナント、、、

8年前の写真が出てきました✌️(良く残ってたなぁ)

その写真がコレです↓

(旧教室にて)

さすがに当時はまだ中学3年生なので、あどけなさが残ってますね笑

この代はエネルギッシュな生徒たちが多く、元気が良かったです😁

それが今となっては、23歳!!

そりゃ、ボクも歳を取るワケです笑

というより、今でこそ塾の知名度も多少はありますが、当時は知名度なんてものは全くなく、しかもどこの誰が指導しているかもわからないような塾でしたから、そんなところに我が子を預けてくれた親御さん、そして通ってくれた当時の生徒たちには感謝しかありません🙇‍♂️

卒塾してから就職した人、先生となって塾に戻ってきた人、起業した人、色んな卒塾生がいますが、それぞれの道で活躍している話を人づてに聞くのがてとも嬉しいです。

これからもみなさんのご活躍を祈っています。

ということで、久しぶりに顔を出してくれたKさん、ありがとうございました❗️

今は覚えることが多くて大変だと思いますが、それらを習得して一人前のナースになってくださいね👍

応援しています😊

では👋

【動画はこちら】

👉やってきた卒塾生に3つの質問!

S-DASH CAMP2021☀️

  • BLOG
S-DASH CAMP2021☀️

8/7(土)〜9(月)までの3日間は、高校受験を控える中3生のS-DASH CAMP!!でした😄

ちなみにS-DASH CAMP!!は、授業時間だけで1日10時間(すべて含めると12時間半)、3日間で計30時間を使って国数英の総復習をしよう!というイベントです💡

我々教える側も日替わりで担当し、体力勝負です💪笑

すべての様子を載せたいところですが、あまりにも内容が濃すぎたため、時間割と夕食を中心に振り返ります😃(1日ごとの出来事に関しては参加者から聞いてくださいね🤲笑)

1日目(国語)

夕食

image

焼肉弁当❗️

2日目(数学)

image

夕食

image

ハンバーグ弁当&コーンポタージュ❗️

3日目(英語)

image

夕食

image

ヒレカツ弁当❗️(気がつけば3日間ともお肉🍖笑)

そして、食後には、、、

さんじゅういち的なアイスクリームが出てくると、今日イチの笑顔で「アイスー🍨!!」と駆け寄ってました🤣

やはり、女子にスイーツは鉄板です🤲

以上、ざっと振り返りました。

私が担当した2日目の生徒には話しましたが、1月の私立入試が始まるまで残り5ヶ月となりました。

毎年受験生を見ていると、その途中で模試の結果が伸び悩んだり、入試までに一度は「自分は無理かもしれない、、、」と心が折れそうになる時があります。

そうした時にこのS-DASH CAMP!!の取り組みを思い出し、「自分は夏に1日10時間も勉強と向き合えたんだ!これからも継続して取り組めるはずだ!!」と、再びエンジンをかけ直して志望校合格に向けて進んでほしいと思います😊

参加者のみなさん、本当に、本当にお疲れさまでした❗️

8/16(月)からの夏期講習終盤戦もこの調子で取り組みましょう👍

英検・漢検の結果届く!

  • BLOG
英検・漢検の結果届く!

こんにちは😃

本日は5月と6月に実施した第1回英語検定と漢字検定の結果が到着したので、それについて紹介します。

まずは英語検定💡

こちらが合格証↓

英語表記でカッコ良いですね〜😁

英検に合格したみなさん、おめでとうございます㊗️👏

次は6月に実施した漢字検定💨

こちらはご覧の通り、数年前から成績表や合格証など、すべてがまとまった冊子形式になりましたので、とても管理がしやすいです。

合格証明書↓

そして、合格証書↓

漢検に合格したみなさん、おめでとうございます👏

さて、8/28(土)には第1回数学検定を当教室内で実施します❗️

とりわけ高校受験を控える中学3年生は、ぜひとも自身の目標級に合格したいですね👍

我々スタッフも全力で応援します😊

残り1ヶ月、ファイトー💪

2021年夏期講習のお知らせ☆

  • BLOG
2021年夏期講習のお知らせ☆

このところお電話やメールで夏期講習についてたくさんのお問い合わせいただき、ありがとうございます😊

大変お待たせしておりましたが、塾生への配布も終えましたのでこちらでもお知らせいたします💡

ご興味をお持ちの方、どうぞお付き合いくださいませ。

2021年の夏期講習は各教科の講習内容はもちろん、講習以外にも様々なイベントもご用意しました。

まずは日程に関してですが、今年は7/19(月)から始まり、最終日が8/28(土)。(※8/9〜8/13までは夏期休業期間。中3S-DASH CAMP参加者は除く)

また、各学年の講習につきましては例年通りコース設定をいたしましたので、そのコースに応じたコマ数となります。


そして、最後に夏期講習限定イベントについて💡

昨年は生徒たちの夏休みが短かったこともあり、やりたいことが中々出来ない夏でしたが、今年はその反動から合計5つとなりました✋笑

【ブレイン体操!】や【英単語完全制覇!】などの恒例イベントはもちろん、2年ぶりに復活する【S-DASH CAMP!】や初実施となる【百ます計算チャレンジ!】など準備しました、、

おっと【VRで現実逃避大作戦!】を忘れてはいけません💦笑

私が個人的に好きなものでもあり、5年前に初めて実施した時は「なんだアノ塾は!」なんて白い目で見られてましたが、このところVRも受け入れられつつあるので、ホッとしています笑

今回も最新コンテンツを多数用意しましたので、これまでにVRを体験したことがある生徒も未体験の生徒も砂漠のオアシスに居るようなヒンヤリとした体験を味わってみてください。

好奇心旺盛な生徒、お待ちしてますー👋

ということで、今年の夏期講習についてザッとご紹介いたしましたひらめき電球

夏期講習の詳細につきましては、下記サイトよりご確認ください。

2021年夏期講習|江戸川台の学習塾・個別指導ワンツーレッスン《公式HP》

およそ40日間の夏休み。

参加する生徒は何か自分なりにテーマをもって取り組み、そして夏が終わった頃に「充実した夏だった!」と少しでも実感できると良いですね😊

本年度もたくさんの参加をお待ちしております。

【令和3年度】千葉県公立高等学校入学者選抜の結果について

  • BLOG
【令和3年度】千葉県公立高等学校入学者選抜の結果について

令和3年度千葉県公立入試(現高1世代)の結果について、6/16の千葉県教育委員会会議で発表がありました❗️

令和3年度千葉県公立高等学校入学者選抜の結果について

さっそくですが、ザッと確認しましょう💡

まず5教科の平均点は286.2点でした。

この点数は一見、令和2年度の後期平均点(287.2点)と近いので、難易度も同程度だったといった塾関係者の方の意見が散見されますが僕は少し違うと思います。

理由は令和2年度の後期選抜には前期合格組は受けていないので、仮に前期合格組が後期も受験していれば平均点も上っているハズだからです(多分300点程度)。

したがって、今回発表された令和3年度のものと令和2年度のものでは受験生の属性が異なるので、単純にその平均点だけを比較してはいけません。

私個人的には令和3年度の難易度は令和2年度の前期と後期の中間くらいだと思っています。

また、各教科の得点分布も公表されました。

国数理社は一旦置いておくとして、驚くべきは英語です👀

なんと全体の35%以上もの受検者が85点以上得点していたのです❗️

英語については過去の分布も気になったので過去3年分を並べてみます。

やはりR3年度のものはH31とR2のものと比べても異様なかたちをしているのがわかります。

前2年の左右の山(赤丸の部分)を見ると、右側の山が左側の山に対して若干高い程度です。

しかし、令和3年のものは右の山が明らかに高く、高得点の方に寄っています。

正直、入試という観点から見るとこの分布はよろしくありませんし改善すべき状況と言えます。

なぜ、このような異様な結果になってしまったのか、、、

これについては僕の推測を動画内でお話したので、続きはこちらをご覧ください🙇‍♂️

【最新動画】

👉【R3千葉県公立高校入試】一本化された入試の結果が出ました!【平均点/得点分布】

夏の準備中!

  • BLOG
夏の準備中!

こんにちは😄

ここ数日は夏を彷彿とさせる暑さが続いてますが、体調管理には気をつけたいところですね💡

さて、このところ夏期講習についてのお問合せをいただております。

すでに日程や内容は決定済みで、現在お知らせするための準備を進めてます💨(当塾恒例のイベントも2年ぶりのものから初実施のものまで5つ実施します✌️)

準備が整い次第こちらでもお知らせしますので、もう少しお待ちください🙇‍♂️

P.S.

大変有難いことに6月に入ってから中学3年生のお問い合わせ→入塾が続いており、学年全体の人数が増えてきました。

受験を控える中3生については特にじっくりと向き合って指導をしたいので、現中3生につきましては夏期講習の締め切りと同時に今年度の受け入れは終了とさせていただきます(その他の学年については引き続き受け入れます)。

ご理解のほどお願い申し上げます。

2021年第1回英語検定実施しました!

  • BLOG
2021年第1回英語検定実施しました!

5/29(土)は昼から夕方にかけて2021年度第1回英語検定を実施しました💡

13時から3級がスタートし、その後は4級5級、そして準2級の順で実施しましたが、受検者は皆問題と向き合っていましたね😊

特に多かったのは、高校受験を控える中3生。

やはり受験に向けて各種検定の3級以上を取得しておくと、有利に働く場合が多いですからね。

そして、それぞれの試験時間が終わると生徒たちは検定時間の終了とともに、とても充実した表情をしていました✌️

ということで、受検者に良い結果が出ることを願いつつ、答案を英検本部に返送してきます❗️


今回、英検を受検したみなさん、お疲れさまでしたー❗️

(どうか吉報が届きますように。。。)

今年度も【ウル特】を実施します!

  • BLOG
今年度も【ウル特】を実施します!

こんにちは😃

学校では新年度が始まり、生徒たちは新しい教室、新しい仲間に囲まれてワクワクしている頃かと思います。

当教室でもこの春から新しい塾生や先生が加わり、だいぶ顔ぶれが変わりました💡

その新鮮さからなのか、授業中の生徒たちの背筋も若干ピンとしているのは気のせいでしょうか(笑)

これから授業を重ねていくうちに良くも悪くも慣れが生じますが、そんなときこそ良い意味での緊張感を思い出して欲しいものです。

さて、そんな最中ではありますが来月に迫った定期テストに向けて、今年度も「ウル特!」を実施します😊


=================== 
【第1回定期テスト超特訓!】 

(対 象) 

中学1年生~中学3年生 

(実施日)  

5/15(土)、5/22(土)
      
(指導教科) 

国・数・英・理・社のうち、通常授業で受講している教科より選択 

(参加費) 

無料 

=================== 

今年度は中間テストを行わない学校も多いですが、実施する学校の生徒はぜひ参加を🤲

ウル特の詳細及び質問などございましたら、こちらのHPよりお問い合わせください。

新年度を迎えて初の定期テストですから、スタートダッシュを決めたいですね💨