S-DASH CAMP2025☀️

  • BLOG
S-DASH CAMP2025☀️

8/9(土)、10(日)の2日間は中3生対象のS-DASH CAMP!!でした😄

S-DASH CAMP!!は、高校受験に向けて1日10時間(授業時間。すべて含めると12時間半)、2日間で計20時間を使って数学と英語の総復習をしよう!というイベントです💡

さっそく振り返りましょう!

1日目(数学)

数学のテキストには、中学1・2年生の内容に加えて学校ではまだ習っていない三平方の定理も盛り込みました。

2次方程式を学んだこの時期に、どうしても教えたかったので✋

{5D03F349-402B-4F44-872A-DEF84D011628:01}

さっそく1時間目がスタート💡

といきたいところですが、、、

ナント!?

まさかの0時間目が😆

{3A532372-C165-4AE1-AA2A-E6186C7D8659:01}

いかにもなテーマで綴ってみました😀(参加者は暇な時に読んでくださいね)

{AA697D4D-34B8-4B74-9E8E-DD78F1259F9C:01}

無事に(?)準備運動を終えて、1時間目の「正負の数」がスタート。

{B0DD8B43-883B-4CF8-B303-2BA074B3DE12:01}

地道に解くと時間がかかり、面倒な計算が多数。

スピードが上がるような解法を伝えると、生徒からは「なるほど!」の声が。

間違えずに解けるようになったら、次は時間の短縮。

特に半年後に控える入試では、そこがキモになります。

その後、生徒たちは図形ゾーンでは多少頭を抱えていましたが、所々ヒントを与えてどうにか切り抜けると、1日目の夕食休憩へ。

初日の夕食は、、、「受験に勝つ」「己に克つ」など、様々なカツにかけまして、、、

【特選ヒレカツ弁当+お茶】でした!

そして夕食休憩も終わり、最後の10時間目の「平行四辺形、三平方の定理」に突入。

{75C9F354-C28B-4E86-A10B-AC19F568E920:01}

どうしてもこの時期に三平方の定理をやっておきたかったので、予習単元ですが10時間目に盛り込みました。

今まで三角形の面積を求める場合は「底辺×高さ÷2」の”高さ”がわからなければお手上げでしたが、これで3辺の長さから高さを導けるので心配ありません。

これから直角三角形が出てきたら、ドンドン使ってくださいね!😊

そして、10時間目が終わり初日終了。

さすがに生徒たちは疲れた表情をしていましたが、全員が一通り専用テキストを終わらせることができました。

参加者の集中力にアッパレです👏

2日目(英語)

英語の専用テキストは中1・2年生の復習単元を中心に問題だけでも100ページに及ぶ構成。

image

3単現、複数形のSや動詞のing形の作り方など、日頃自分では復習しづらい単元を中心に盛り込みました💡

{B404F8E6-D1E8-4B18-91FA-E4290AF6A662:01}

意外と忘れていた生徒もいたようで、「へぇ〜」なんて声がチラホラ。

参加生徒全体としては進みが早く、長文プリントまで取り組めた生徒もいましたね!👍

その後も順調に進んで夕食休憩。

2日目の夕食は、、、

【チーズinハンバーグor和風ハンバーグandライス+コーンポタージュ+お茶】でした!

やはり、伸び盛りの中学生にとっては「夕食=ハンバーグ」はもはや定跡のようで、皆無言で頬張っていましたね〜🤣

食後には、ナント!?

某先生から「2日間頑張っている生徒さんたちへ、、、」と

サンジュウイチ的なアイスクリームの差し入れが!🍨

これを見た生徒たちはこの2日間で1番盛り上がってましたねぇ笑

しかし、あれだけボリューミーなハンバーグを食べた後でもペロッと平らげてしまいました😀

やはり別腹なんですね、デザートは。

そんなこんなでしっかりと栄養補給したところでラストスパート。

夕食後の9・10時間目はゴールも見えてきたからか、生徒たちはより一層集中して問題と向き合っていましたね😊

そして、ついに時計の針が21:30を示し、2日間で計20時間にも及ぶS-DASH CAMPの幕が閉じました。

今年の参加者はとても根気強く、例年ならば終了と同時に「あ〜、疲れたー!」と発散し始めるところですが、今年は「もう、終わり?あと5時間くらいは余裕でしょ」と言わんばかりの表情のまま終えることができました👍

はじまる前までは、「1日10時間も勉強したらどうなるんだろう?」なんて声も聞こえてきましたが、いざ始まれば弱音も吐かずに集中し、この2日間だけでもこれだけの成長ができるんです!

ひとえに「子ども」と言っても、もう中学生。

その状況に置かれてしまえば、出来てしまうんですよねぇ。

「可愛い子には旅をさせよ」というワケではありませんが、是非ともお家の方には健全な旅にはドンドン送り出してほしいと思います😊

こうして今年のS-DASH CAMPは終了したワケですが、これから夏休みが終わって学校が始まれば定期テストや実力テスト、そして体育祭や合唱コンクールがあってアッという間に冬休みです。

つまり、受験生はあと5ヶ月で入試を迎えます。

今回参加した中3生は”1日10時間勉強と向き合った”という自信をもって、これからの受験勉強で辛く諦めそうになったときにこの2日間を思い出してくださいね!

そうすれば、きっとどんな壁でも乗り越えられるハズです。

ということで、S-DASH CAMPに参加した受験生のみなさん、お疲れさまでした‼️

充実したお盆休みを過ごし、8/18(月)から再開する夏期講習後半戦も引き続きがんばりましょう😄

p.s.

今年のS-DASH CAMPを手伝ってくれた先生方もお疲れさまでした!(小林先生の食レポ動画?でも見て疲れを癒してください笑)

【S-DASH CAMP2025】受験にカツ!🔥 #shorts

2025年度第1回漢字検定終了!

  • BLOG
2025年度第1回漢字検定終了!

本日6/28(土)は午前中から夕方にかけて2025年度第1回漢字検定を実施しました!

小学生から中学生まで生徒たちは皆真剣に問題と向き合っていました😊

今年はとくに高校受験を控える中学3年生の受検が多かったです。

やはり3級以上を取得しておくと有利になる場合が多いですからね!

そして、試験時間が終わると生徒たちはとても充実した表情をしていました✌️

※今回の合否は7/22(火)に発表予定です

ということで、これからみなさんの答案を漢検本部に返送してきます📤

今回漢字検定を受検したみなさん、お疲れさまでした! (吉報が届きますように。。。)

2025年夏期講習のお知らせ☆

  • BLOG
2025年夏期講習のお知らせ☆

このところお電話やメールで夏期講習についてお問い合わせいただき、ありがとうございます😊

お待たせしておりましたが、塾生への案内を終えましたのでこちらでもお知らせします💡

ご興味をお持ちの方、お付き合いくださいませ。

2025年の夏期講習は各教科の講習内容はもちろん、講習以外にも様々なイベントもご用意しました。

まずは日程について、今年は7/22(火)から始まり最終日が8/30(土)。(※8/11〜8/15までは夏期休業期間。中3「S-DASH CAMP!」参加者除く)

また、各学年の講習については例年通りコース設定をしましたので、そのコースに応じたコマ数となります。

そして、夏期講習限定イベントについてですが今年は5つ実施します!

【ブレイン体操!】や【英単語完全制覇!】などの恒例イベントはもちろん、中3生を対象とした【S-DASH CAMP!】や全生徒が参加できる【百ます計算チャレンジ!】、そして【Go To Metaverse!】まで詰め込みました!笑

夏期講習の詳細につきましては、下記ページよりご確認ください。

2025年夏期講習|江戸川台の学習塾・個別指導ワンツーレッスン《公式HP》

およそ40日間の夏休み。

参加者は自分なりにテーマをもって取り組み、そして夏が終わった頃に「充実した夏だった!」と実感できると良いですね😊

本年度もたくさんの参加をお待ちしてます。

今年度初のURUTOKU!!

  • BLOG
今年度初のURUTOKU!!

本日、午後からウル特を実施しました!

(※ウル特:中高生対象の定期テスト対策)

今年から前後期制が導入された学校が多く、その影響からテスト範囲が拡大されて生徒たちは慣れるまで大変そうです😵(場合によっては前学年の範囲も入ってきますからねぇ)

しかし、ウル特に参加した生徒たちは不満も言わずにわからない問題は積極的に先生に質問し解決していました!👏

今回が初参加となった中学1年生もまだまだ慣れない長丁場でしたが、最後まで集中を切らさずに取り組めていました!

早い学校では週明けからテストが始まるので、今日の取り組みを継続して自分が納得する結果を出してから夏休みを迎えたいですね!💯

塾生のみんな、fight🔥💪

2025年度第1回英語検定実施しました!

  • BLOG
2025年度第1回英語検定実施しました!

本日5/24(土)、2025年度第1回英検を実施しました✨

午後イチバンの4級から始まり、5級→3級→準2級→準2級プラス(NEW!)→2級と、例年以上にたくさんの生徒が受検してくれました!

やはり、この時期なので中3生の受検が目立ちました👀

高校受験に向けて「3級以上」を持ってると強いですからね!

みんな本気モードで試験に挑み、終了後はスッキリとした表情が印象に残ってます。

🗓️今回の合否発表は【6/23(月)15:00】予定!

今から受検生の想いを込めて答案を英検本部に送り出します📤

本日、英検を受けた皆さん、本当にお疲れさまでした〜👏

(良い知らせが届きますように…🙏)

春期講習終了!新学年スタートへ

  • BLOG
春期講習終了!新学年スタートへ

本日は今年度1回目となる塾内テストを実施しました💡

朝8時から中学3年生、午後からは小学5年生〜中学2年生まで。

一昨年の千葉県公立高校入試からマークシート型の問題も出題されるようになったので、中3生の問題にはマークシート型が出題されてました。

英検や漢検などを受験した生徒でないと経験がないため、この辺りは早めに慣れておくと良いですね!

1日で全教科のテストを受けるので、終わった頃には「疲れたー!」という声が多かったです笑

そして、この塾内テストを以って春期講習が終了したので、春期イベントを中心に振り返ってみましょう!

まずは当塾恒例のブレイン体操。

全10日間という春期講習としては長丁場でしたが、参加した生徒は朝8時から漢字や計算問題に取り組んでいました!

春休みでも規則正しい習慣を続けられたので、新学年がスタートしても学校生活にもスムーズに移行できると思います。

続いては百ます計算チャレンジ(たし算)です。

こちらのルールは至ってシンプル。

100個のマスを埋めるまでの時間を測るタイムトライアルです。

その結果は、、、

上位3名おめでとう!👏

次回は夏に開催します〜👋

その他にもGo To Metaverse!ではVRやフォートナイトで楽しんでましたね〜

(何がみえているのだろう??)

ということで、来週からは新学年を迎えるので、スタートを決めてくださいね!

では👋

【速報】令和7年度高校受験合格おめでとう!

  • BLOG
【速報】令和7年度高校受験合格おめでとう!

※当塾では受験生1人ひとりの希望を尊重した進路指導を行なっています。

※3/4(火)時点の速報です。

以下、五十音順。

<公立高校>

◼️柏の葉高校

→【普通科4名】(流山北部中, 西初石中)、【情報理数科1名】(流山北部中)

◼️柏南高校

→【普通科1名】(野田南部中)

◼️鎌ヶ谷高校

→【普通科1名】(鎌ヶ谷二中)

◼️小金高校

→【総合学科1名】(西初石中)

◼️流山高校

→【商業/情報処理科1名】(常盤松中)

◼️流山おおたかの森高校

→【普通科2名】(おおぐろの森中,西原中)

◼️流山南高校

→【普通科1名】(東深井中)

◼️野田中央高校

→【普通科2名】(野田南部中,西原中)

◼️柏陵高校

→【普通科1名】(流山北部中)

◼️松戸馬橋高校

→【普通科1名】(東深井中)

<私立高校>※単=単願、併=併願

◼️我孫子二階堂高校(併4名)

◼️芝浦工業大学柏高校(併1名)

◼️西武台千葉高校(単1名,併4名)

◼️専修大学松戸高校(単1名,併1名)

◼️中央学院高校(単1名,併1名)

◼️東洋大学附属牛久高校(単1名,併1名)

◼️二松学舎大学附属柏高校(併1名)

◼️日体大柏高校(併1名)

◼️流通経済大学附属柏高校(単1名、併5名)

以上、受験期まで在籍の21名合格おめでとう!(江戸川台校、バーチャル分校)

あけましておめでとうございます

  • BLOG
あけましておめでとうございます

2025年あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いします🙇‍♂️

さて、新年ということで今年もスタッフ数名と湯島天神へ参拝に行ってきました💡

受験生の中には「自分も行きました!」という生徒もいますが、不思議とこれまで現地で遭遇したことはありません笑

午前中に江戸川台を出発し、電車に揺られること1時間。

湯島駅に到着し、人の姿も疎らでスラスラと進んであっという間に到着。

今年も無事お詣りすることが出来ました✌️

撫で牛もしっかりとナデナデ🐮

そして、帰り際には御神札と鉛筆をいただき、名前も入れてもらいました!

お札の方は教室内に祀り、鉛筆については受験生を中心に配りしました。

ぜひ、受験勉強のラストスパートに使ってほしいと思います👍

で、実は第3の神様もおりまして、、、

こちらは漫画界の受験の神様こと、ドラゴン桜の桜木先生から頂いた私の名前入りサイン色紙です!(三田先生直筆)

おそらくこれはどこの塾にも無いと思うので、私個人的には家宝ならぬ塾宝だと思っています笑

さて、いよいよ今週から入試シーズン開幕です。

受験生のみなさんは、体調管理に十分気をつけて1日1日を大切に過ごし、自分が納得できる状態で入試を迎えましょう!

P.S.

寒すぎて甘酒で温まる某先生😆

恋みくじも引いてました👇

その結果は…

こちらの動画よりご確認ください笑

👉【合格祈願】湯島天神へ行ってきました!【初詣】

今年も1年間ありがとうございました!

  • BLOG
今年も1年間ありがとうございました!

どうも、金澤です😊

いよいよこのフレーズも2024年最後となりました💡

年内の授業は昨日終了し、本日は掃除など雑務のために教室に来ています。

掃除を手伝ってくれた瓜生先生、小林先生ありがとうございました!

で、先ほどそのすべてが終了したところで今このブログを書いています。

さて、この1年間をざっと振り返ってみましょうか。

まず、年明けは茨城の私立入試から受験シーズンが開幕。それから千葉県内の私立入試が続き単願及び併願の生徒も皆無事に合格。

さあ、残すは公立入試だ!と一気に行きたいところでしたが、4年前から千葉県公立高校入試が一本化されたことで千葉の私立入試から1ヶ月も期間が空くので、公立組の中には時間を持て余す生徒が見受けられました。この辺りの「受験生のモチベ管理」についてはかなり意識して指導しました。

そうこうしているうちに千葉県公立高校入試を迎えて2日目が終わると、全員が「受験終わったー!」と喜んでいたのがとても印象に残っています。それこそ前後期制が導入されていた頃は、前期入試が終了しても合格発表までは合否がわからずに不安の中で受験勉強を継続する「魔の1週間」が存在しましたが、それがなくなったことで公立入試終了=高校受験終了でわかりやすくなりました。

そして、息つく間も無く3月になれば新年度。この時期は受験生を中心に2月一杯で卒塾した生徒と新たに入塾してくる生徒の入れ替わり時期でフレッシュな気分に。

今年もまた塾生や保護者様、そして卒塾生の紹介による新塾生の入塾が多く、その度に大変ありがたい気持ちになりました。

改めてこの場で感謝申し上げます🙇‍♂️

4月に入ると学校で始業式や入学式があり、新学年を迎えたと思えばアッという間に夏休み。長い長い夏期講習でしたが、塾生はホントに良く頑張りました👍(フル稼働のスタッフにも感謝です🙇‍♂️)

9月から学校が再開すると、恒例の体育祭や合唱祭などの学校行事が開催され、そしてアッという間に師走に突入して冬期講習がはじまったと思えば昨日が今年最後の開校日。

朝8時のブレイン体操から夜の授業まで、年の瀬にも関わらずに元気な元気な生徒たちに通塾いただき、塾を運営している身としてはその冥利につきます。

さて、みなさんにとって2024年はどんな1年でしたか?

あるいは2025年はどのような1年にしたいですか?

ぜひとも前向きなイメージ、前向きな目標を持って1日1日を大切に楽しく過ごしましょう❗️

来年もワンツーレッスンのスタッフ一同、塾生一人ひとりの目標に寄り添い、できる限りのサポートをしていきます👍

時には先生たちも塾生のみなさんから学ぶこともあります。

色んなことを共に学び、一緒に成長していきましょう。

そして、自分の未来、自分の人生を創造していきましょう。

最後になりますが、こうして本年の業務も無事に終えられたのは、当塾に携わるスタッフ並びに関係者の皆さま、そして何よりも日頃から当塾の教育方針にご理解をいただいている保護者様があってのことだと存じます。

今年も1年間、本当にありがとうございました。

来年も引き続き指導させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️

それではみなさん、よいお年をお迎えください👋

P.S.

今年も1年間ありがとうございました!

2024年度冬期講習のお知らせ☆

  • BLOG
2024年度冬期講習のお知らせ☆

お待たせしました!

冬期講習の準備が整いましたので、こちらでもお知らせします。

どうぞお付き合いくださいませ😊

まず、冬期講習期間ですが12/9(月)〜1/24(金)となります。

そして、今年も各教科の講習内容はもちろん、様々なイベントもご用意しました。

少し紹介したいと思います。

1つ目はすっかりお馴染みとなった「朝のブレイン体操!」ですが、今回は全5日間になります。

冬休み中も規則正しい生活を送りたい生徒は、ぜひ参加を✋

次は「Go To Metaverse!」について。

昨今、テレビやインターネットで目にする機会が増えてきたMetaverse(メタバース)。

当塾では日頃から生徒がバーチャル空間に触れる機会を提供していますが、限られた時間の中ではたくさんの生徒が体験することは難しいため、この冬期講習期間でより多くの生徒がいつでも体験できるように本イベントを実施します。

ぜひ、この機会に最新のメタバースコンテンツはもちろん、それに関連するプログラミング・webデザイン・動画編集・イラスト制作・3Dアート・eスポーツ・VR等に触れてみませんか?好奇心旺盛な生徒、お待ちしてます!

3つ目は「Mathマラソン!」です。

千葉県公立高校入試における数学の大問1は中学校3年間の計算と各分野からの基本知識を問うものが出題されます。

そして、注目すべきはその配点です。

意外に知られていませんが、大問1だけで51点(100点満点)もあるのです(令和6年度入試)。

ですから、公立志望の生徒はこの51点のうち、どれだけ得点できるかが志望校合格へのカギとなります。

この『Mathマラソン!』では、来年度以降入試を控える現中学1・2年生に冬休み期間を使って千葉県公立高校入試と同レベルの教材(12/24~1/5までの13日間分のプリント)に取り組んでもらいます。今から公立高校入試の難易度を知り、その上で得点できる力を身につけておくと、いざ受験生になったときにとても有利になります。

そして、1/6(月)には教材内の問題をもとに確認テストを実施しますので、参加者は各自教材を進めてください。確認テストの成績優秀者には賞状・図書カードを進呈し、表彰します。

今から公立入試問題に触れたい中学1・2年生、この機会に挑戦してみませんか?

4つ目は「百ます計算チャレンジ!」です。

こちらは大分定着してきたイベントですが、毎回小学生から高校生まで多くの生徒が挑戦してくれるので今回も実施します👍

この冬も百ます計算で熱くなりましょう🔥

そして、最後は「公立入試総仕上げ特訓!」です。

こちらは毎年この時期にはすっかり恒例となった公立高校志望の中3生を対象としたイベントです💡

内容は千葉県公立高校入試の出題傾向・難易度を踏まえて作成された5教科の入試直前予想模試を朝8時から実施し、昼食休憩をはさみ、午後からは理科と社会における最重要単元に取り組みます。

そして、1日の終わりには午前中に実施したテストの答案(添削済み)を本人に返却し、解き直しや自己分析を行います。

その上で足りない部分を本人に気づかせ、入試までの限られた時間で取り組むべき内容をアドバイスしますので、ぜひとも公立志望の受験生には参加してほしいと思います❗️

以上、ざっと紹介してみました。

その他のイベントや各学年の講習内容につきましては下記ホームページよりご確認ください↓

2024年冬期講習ページ

今年度もたくさんの参加をお待ちしております😊