前期の発表を終えて。

  • BLOG
前期の発表を終えて。

先日、前期選抜の平均点に関する動画をYouTubeにUPして以降、当ブログの方にもアクセスが集中し色々の方がみてくれているようですが、ボクとしては変わらずにいつも通り更新したいと思います。笑

そんなこんなで当ブログの注目度が高まっていますが、昨日あった前期選抜の合格発表の結果をざっと振り返ってみますひらめき電球

2年前から公立入試でも始まったWEB発表のおかげで、事前にほとんどの生徒から受検番号を聞いていたので11時の発表前からパソコン前でスタンバイ。

そして時刻がくるやいなや一人ひとりの結果を確認していき、アッという間に確認終了ひらめき電球

以前のように朝から電話番としてスタンバイしていたころが懐かしいです。笑

さて、当塾生の結果はどうだったかといいますと、、、

95%ほどの生徒が前期選抜で合格していました。

一般的に見れば上出来と言える結果ですが、私としては100%を目指していたので結果に満足はしていませんが、すでに切り替えて後期に周った残り5%の生徒の指導に集中しています。

もっとも後期選抜に周った塾生は前期選抜でチャレンジ校を受けた結果なので、すでに後期志望校も決まっており、気持ちの切り替えができているでしょうひらめき電球

もし、塾外の生徒で前期選抜が残念な結果になり、まだ落ち込んでいる受験生がいたら1点アドバイスします。

まず後期選抜を受検することになった生徒に質問したいのですが、「後期選抜を受検する生徒はどのような生徒ですか?」

おそらく、みんな同じ答えでしょう。

それは「前期選抜で不合格になった生徒」です。

もう気づきましたよね?

後期の試験会場で顔を合わせる人の中に、前期合格組は1人もいません。

そりゃ10回戦って10回負けそうな相手だったら腰が引けてしまいますが、周りの全員が自分と同じ状況に置かれた生徒です。

ですから、まったくビビる必要は無いんですビックリマーク

というより、早めに気持ちを切り替えたもん勝ちです。笑

これらのことを踏まえて、あと10日。

今までやってきたことを信じて取り組み、最後までやり抜いてくださいニコニコ

そして、晴々とした表情で3月2日を迎えましょう!!

P.S.

後期選抜に周った生徒に向けて、その評価方法など動画でお話ししました↓

【動画はこちら↓】

【後期選抜】合格のカギは○○で上位80%以内に入ること!?【千葉県公立高校入試】

第5回ウル特終了!

  • BLOG
第5回ウル特終了!

先週と今週の土曜日は、中学1・2年生を対象とした学年末テストに向けたウル特を実施しましたひらめき電球

どうしてもこの時期は受験ネタが増えてしまいますが、中学1・2年生への指導も変わらずに行なっておりますニコニコ

参加した生徒たちは、今年度ラストのウル特だけあって第1回の時に比べると”定期テストに向けてどのように取り組めば良いのか”を自ら理解し、取り組めるようになったなあと感心していますグッド!

僕は事あるごとに「自覚なくして成長なし」と生徒たちに伝えており、いかにして生徒自身に”気づかせるか”をテーマとして指導しているので、この1年間の成長を感じられて素直に嬉しいです。

テストまでの残り数日もその調子で取り組み、満足のいく結果を残してから次学年に上がりたいですね。

それでは、引き続き来週の学年末テストに向けて仕上げていきましょうビックリマーク

P.S.

前回YouTubeにUPした前期選抜の平均点に関する動画が1万5000回も再生され、またコメントも100件以上いただいて僕自身とても驚いていますショック!

たくさんの方に動画をみていただき、ありがとうございましたビックリマーク

先ほど前期選抜に関する質問すべてにお答えしましたので、お時間がある方はご覧ください↓

(動画はこちら↓)

【前期選抜】の合格ボーダーライン?偏差値?質問すべてに回答!【千葉県公立高校入試】

(前回動画はこちら↓)

【速報!】令和2年度千葉県公立高校入試前期選抜の5教科平均点は○○○点!?

令和2年度千葉県公立高校入試前期選抜の5教科平均点についてお話ししました!

  • BLOG
令和2年度千葉県公立高校入試前期選抜の5教科平均点についてお話ししました!

千葉県公立高校入試を受験した生徒のみなさん、お疲れさまでしたニコニコ

初日の学力検査について納得している生徒、もしくはもう少し得点できたなぁ、と思っている生徒もいるかもしれません。

いずれにしても来週19日(水)まではこれまで通り受験勉強を継続しなければならないので、また明日以降続けてくださいねビックリマーク

さて、そんな話をした側から恐縮ですが、私なりに考えて前期選抜学力検査の平均点について、お話ししました。

どうしても周りの声が耳に入ってくるので難しいところですが、自分の感覚を頼りに出しましたので興味がある方はご覧くださいパー

【動画はこちら↓】

・【速報!】令和2年度千葉県公立高校入試前期選抜の5教科平均点は○○○点!?

千葉県公立高校【人気ランキングTOP20(前期選抜)】の推移(2011→2020年)

  • BLOG
千葉県公立高校【人気ランキングTOP20(前期選抜)】の推移(2011→2020年)

本日、千葉県公立高校入試前期選抜の1日目を終えた受験生のみなさん、お疲れさまでしたビックリマーク

明日の2日目も力を出し切ってくださいニコニコ

私もこの後じっくりと前期選抜の学力検査の内容を確認し、明日の夕方頃にはその感想や難易度、さらには平均点についての動画を配信する予定です。

以前、配信した千葉県公立高校【人気ランキングTOP20(前期選抜)】の推移(2011→2020年)を表したバーチャートレースが公表でしたので、その部分をトリミングしてUPしましたひらめき電球

千葉県公立高校ランキングの指標として見ていただけますと嬉しいです^ ^

【バーチャートレースはこちら↓】

・千葉県公立高校【人気ランキングTOP20】の推移(2011-2020)

【前期直前】最終確認3つのポイントについて解説しました!

  • BLOG
【前期直前】最終確認3つのポイントについて解説しました!

まさに直前となった千葉県公立高校入試前期選抜ですが、その本番で気をつけるべき3つのポイントについて解説しましたひらめき電球

意外と知られていない内容なので、最終確認として見ていただけると嬉しいですニコニコ

そして、入試当日は自分の持っているすべてを出し切ってくださいねビックリマーク

※動画内でもお伝えしましたが、2/12(水)の17時から当塾講師2人も交えて生配信をしますので、今年度の前期選抜の学力検査について興味のある方はご覧くださいニコニコ(質問にもお答えします。間に合えば、平均点についても触れたいと思います)

【動画はこちら↓】

前期選抜直前‼︎】受験生が確認すべき3つのポイント!(千葉県公立高校入試)

【千葉県公立高校】過去10年分の前期入試倍率で競争!安定の人気は○○高校!?

  • BLOG
【千葉県公立高校】過去10年分の前期入試倍率で競争!安定の人気は○○高校!?

2020年度の千葉県公立入試前期選抜が目前に迫ってますが、1月に配信した前期倍率に関する動画が好評でしたので前後期制導入後から10回分の倍率を比較してみましたひらめき電球

「最近の千葉県高校入試の事情がよくわからない!」といった方や来年度(2021)以降、入試を控えている方はぜひ見てくださいニコニコ

 ※参照データ:前期実質倍率(2011〜2019)、前期志願倍率(2020)。専門学科は総合学科のみ抽出。

【今回の動画はこちら】

NEW【千葉県公立高校】過去10年分の前期入試倍率で競争!安定の人気は○○高校!?

【2020年千葉県公立入試の関連動画↓】

・【千葉県公立高校入試】2020年前期選抜は○○高校が人気!?(2020/1/18配信)

・【千葉県公立高校入試】調査倍率発表!数字から受験生の気持ちが見える?(2020/1/28配信)

公立入試総仕上げ特訓!最終回

  • NEWS
公立入試総仕上げ特訓!最終回

1/11(土)から毎週実施していた前期選抜に向けた特訓が、ついに完結しましたビックリマーク

最終回にもなれば、朝8時からの5教科連続模試も全員サラッと解き終わりましたグッド!

厳しめに添削し、個別に前期に向けたアドバイスもしましたので残りの日数で活かしてほしいですニコニコ

本人たちは気づいてないかもしれませんが、この3週間でもこれだけの著しい成長を遂げたのですから、前期選抜まで残り10日間もまだまだ伸びる余地を残しています。

最後まで気を抜かずに、引き続き自分を追い込んで欲しいと思いますビックリマーク(まだまだ伸びますよ)

午後の理科の最重要単元特集3回目は、地学の計算問題を扱いましたひらめき電球

社会の方は資料やグラフの読み取りを扱ったので、生徒たちは目が疲れたかもしれません。笑

ということで、公立組も残すは通常授業のみとなりました。

スタッフも最終調整として、しっかりと対策を練っていきますニコニコ

それでは充実した週末を。

P.S.

おまけ動画↓

ストレスが溜まっている受験生の分を叫んできました。笑

今年度ラスト【第5回定期テスト超特訓】を実施します!(中1・2年生対象)

  • BLOG
今年度ラスト【第5回定期テスト超特訓】を実施します!(中1・2年生対象)

公立高校受験生への特訓もさることながら、今年初となる中学1・2年生を対象とした【定期テスト超特訓!】が近づいて来ましたひらめき電球

今回の実施日は2/8(土)、2/15(土)の2日間。

ウル特ではそれぞれの目標に合わせた指導をしますので、それまでに出された課題を終わらせておくとより良い結果が期待できます

テスト日に「今回はどんな問題が出るかな〜?」と、テストを待てるようになれば言うこと無しです

3学期の定期テストは1回だけなので、ここでしっかりと結果を残してから次学年に進みたいですねひらめき電球

それぞれの目標達成に向けて、スタッフ一同応援しますので「前回の自分を超えたい!」という塾生は、ぜひ参加くださいビックリマーク

今回もたくさんの参加者をお待ちしてます

【千葉県公立高校入試】調査倍率発表!数字から受験生の気持ちが見える?

  • BLOG
【千葉県公立高校入試】調査倍率発表!数字から受験生の気持ちが見える?

前回、1月18日に配信した動画内でお伝えした前期選抜人気校ランキングと、1月25日の全国紙朝刊に掲載された【令和2年度千葉県公立高校進路志望状況(通称:調査倍率)】について比較してみましたニコニコ

5校ほど取り上げてご紹介していましたが、発表された調査倍率と一致していて正直ホッとしました。笑

今後も前期選抜に向けた動画を配信する予定ですので、チャンネル登録よろしくお願いしますー

今回の動画はこちら↓(2020/01/28UP)

【千葉県公立高校入試】調査倍率発表!数字から受験生の気持ちが見える?

前回動画を見てない方はこちらから↓ (2020/01/18UP)

【千葉県公立高校入試】2020年前期選抜は○○高校が人気!?

調査倍率が手元にない方はこちらから↓

・令和2年度 千葉県公立高校 進路志望状況 (1月時点) 【普通科:調査倍率】

・令和2年度 千葉県公立高校 進路志望状況 (1月時点) 【専門学科:調査倍率】 

数学が得意な生徒に共通する【考え方】とは?

  • BLOG
数学が得意な生徒に共通する【考え方】とは?

これまで小・中学生を指導してきた中で【数学が得意な子】にはある共通点がありました!

今は算数や数学がニガテな生徒でも得意な生徒の真似をすれば克服できるかも!?

動画内で問題の出題もありますので、ぜひ解いてみてください^ ^

問題の解き方であなたが数学を得意or苦手がわかります。

保護者の方も、ぜひご一緒に!!

動画はこちら↓