プロジェクト進行中⑩(ショートムービー編集中!)

  • BLOG
プロジェクト進行中⑩(ショートムービー編集中!)

久しぶりとなりましたが、5月〜7月にかけてクラウドファンディングを実施した【深井城再現プロジェクト】の進捗状況を報告しますひらめき電球

その前に本プロジェクトを通して実施したいことを改めて確認しておきます↓

1.深井城のショートムービー制作

2.深井城跡地に看板設置

3.擬人化キャラクター及びグッズ制作

以上3つとなります。(詳細はこちらよりご確認ください→『500年の時を経て、幻の『深井城』再現プロジェクト!』)

すでに3の擬人化キャラクターのグッズに関しましては、ジオラマ以外は制作も終了し支援者のもとに到着しております。

また、2の看板に関しては載せるデータは完成しておりますので、あとは印刷して現地に設置するのみです。(予定通り11月中には設置可能)

残るは1のショートムービーの制作ですが、想像はしていたもののやはり中身が濃く、予定よりも時間がかかっているのが正直なところです。

7月にクラファンが終了し、8月〜9月はムービーに盛り込むインタビュー撮影や挿入するイラスト制作、様々な素材を収集してました。

それだけでも終わりが見えない量で、その果てしなさからかメンバー間の雰囲気が、「大衆受けするような当たり障りのない作品」に近づけるような空気になったので、「最大公約数を取りに行くような考えは辞めよう。あくまでも支援してくれた100名の方に満足してもらえるような作品にしよう!」と妥協せずに最後までやり遂げることを再確認しました。

ただ、その分ショートムービーの完成が予定よりも若干遅れてしまいそうですが、そこは最初で最後のプロジェクトですから、こだわり抜いて完成させたいと思います。(もし完成が11月にずれ込む場合は、支援者の方には改めて連絡いたします)

そして、10月に入ってからはそれらの素材をもとにムービーの編集真っ最中ですが、良い意味で突き抜けて尖った作品になりそうです^ ^

30秒程度の再現CGの方も現在の城跡地から当時の様子を蘇らせるような感じで、ご近所にお住いの方であれば「コレ、あそこじゃん!!」と現地を想起させるような仕上がりになりそうですチョキ

支援者の方々、完成まで今しばらくお待ちくださいませ🙇‍♂️(冒頭の画像はムービー内に挿入予定の再現イラストの一部です)

以上、進捗報告でした!!

数学検定の結果!

  • BLOG
数学検定の結果!

こんにちは!

今週に入ってからの教室内は、中学生の体育祭シーズンが終わり定期テスト期間に入ったので皆集中モード。

そんな静まりかえった教室に宅急便が到着ひらめき電球

なんだろう?と思いつつ、送付元を確認してみると「数学検定協会」の文字がニコニコ

昨年度より数検の個別成績票と合格証明書がリニューアルされ、受検者の弱点や出題内容もより詳しく記載されるようになったので色々と便利ですね。

ちなみに8/24(土)に3級〜5級まで受検した生徒の結果は、、、全員合格でしたーーーお祝い

受検したみなさん、おめでとうございます!!

この結果に自信を持ち、今後につなげてほしいと思いますニコニコ

また、10月以降に在籍する学校の方で各種検定(英検・数検・漢検)を受検予定の塾生は申し出てくださいねひらめき電球

個別に対策を練り、合格へと導きますのでグッド!(最近、外部の方からお問い合わせをいただきますが、当教室内では10月以降に各種検定の実施予定はございません。)

以上、結果報告でしたーパー

暗記テストの結果!

  • BLOG
暗記テストの結果!

以前お伝えした夏期講習イベント『理社1500問突破!』&『英単語完全制覇!』の暗記テストの結果が出ましたひらめき電球

『理社1500問突破!』は、週ごとの小テスト(100点×4回)と最後の暗記テスト(200点)の合計600点満点。

『英単語完全制覇!』の方は、週ごとの小テスト(50点×4回)と最後の暗記テスト(100点)の合計300点満点。

それぞれの優勝者は、、、

『理社1500問突破!』は502点(600点満点)を取ったKくん、『英単語完全制覇!』は282点(300点満点)を取ったAさんでした!!

ともに未習部分もテスト範囲に含まれていましたが、しっかりと結果を残すところはサスガですグッド!

この調子で2学期の学習にもつなげてほしいと思います。

その他にも2名、合計4名の生徒が好成績を残しましたビックリマーク

表彰者には賞状と図書カードを進呈し表彰しましたニコニコ

夏の間、コツコツと取り組んだ結果だと思いますので、これを自信にさらなる高みを目指してくださいねグッド!

本当におめでとう!!

【第3回定期テスト超特訓】を実施します!

  • BLOG
【第3回定期テスト超特訓】を実施します!

1学期に続いて、今回も来月に予定されている定期テストに向けた【定期テスト超特訓!】を実施します

今回も参加制限はありませんので、すべて参加できる生徒はMAX8時間になりますひらめき電球

もちろん、講師もバッチリついて指導しますので、塾生たちには自分が参加できる範囲で参加してほしいと思いますニコニコ

参加者にはそれぞれの目標に合った指導をしますので、わからないところはドンドン質問し解決してからテストに向かってくださいね

そして、夏休みの成果を結果として示しましょうひらめき電球

このところ、生徒から「良い勉強法ってありますか?」といった質問をされますが、僕の回答は1つ。

「万人に共通する勉強法なんてない。自分なりの勉強法を確立させることが重要。それを模索すること自体が1つの教科のようなもの」と答えてますニコニコ

最終的には自学自習を習得しなければなりませんが、”いかにしてそこにたどり着くのか”が重要なのです。

もっと言えば、勉強を自分にとって都合の良いものに置き換えれば良いんです。

ちなみに僕自身はゲーム感覚でテストに向き合っていました。

例えば、ワークなどの問題集なんかでも見開き1ページをひとつのステージに見立てて、それを突破すれば「1面クリア!」のような感じで(笑)

そして、定期テストを最終ステージと見立てて、さらにテストの作問者である教科担任の先生をラスボスと決めつけて、それを倒すイメージで毎回テスト問題を解いてましたパー

で、倒せたら”全クリ!(全面クリア)”とか言ってる少年でしたっけ。笑

こうして勉強をゲームに見立てても良いのです。

ぜひとも塾生には”自分なりの向き合い方”を確立してほしいと思います。

そんなワケで、テストを思いっきり楽しんで圧倒的な結果を残しましょう

ワンツーレッスンのスタッフ全員で応援します

それでは、今回のウル特もたくさんの参加者をお待ちしております

お問い合わせはこちらから↓

江戸川台の学習塾・個別指導ワンツーレッスン

 

新規生募集再開!

  • BLOG
新規生募集再開!
生徒たちは先週から新学期がスタートひらめき電球
教室内の方は、夏期講習のドタバタも落ち着き、ようやく普段の雰囲気に戻りました。笑
それに伴い、夏休み期間は停止していた新規生の募集を再開しましたのでお知らせします。
「あの塾の中の様子はどうなっているのだろう???」と気になっている方は、こちらよりお問い合わせください↓
お待ちしておりますニコニコ

夏期講習お疲れさまでした!

  • BLOG
夏期講習お疲れさまでした!

7月22日から始まった2019年の夏期講習ひらめき電球

およそ40日間という長い期間でしたが、8/31(土)をもって完結しましたニコニコ

振り返ってみるとアッという間だったなというのが率直な感想ですが、今年も生徒一人ひとりに合わせた講習内容はもちろん、夏期講習限定イベント、そして終盤には夏の成果を測る塾内テストや外部模試など、生徒たちにとっては充実した夏休みを過ごせたでしょう。

以下、簡単に夏期講習を振り返りますパー

まずは、当塾恒例の朝8時から始まるブレイン体操。

今夏も多くの生徒に参加いただき、その中でも部活動を引退した中3生の姿が目立ちましたひらめき電球

参加者は夏休み中でも普段の生活を乱すことなく、月〜金曜日まで朝8時から教室に来て計算や漢字と向き合っていましたねニコニコ

(参加者のファイルはプリントがギッシリ!)

今年の夏期ブレイン体操は全25日間という長丁場でしたので、コンスタントに参加した生徒は規則正しい生活リズムのまま2学期も良いスタートが切れるでしょう。

中でも25日間すべてに参加し、見事皆勤賞をとった生徒は「素晴らしい」の一言ビックリマーク

ぜひとも、9月からもその姿勢を続けてくださいねニコニコ

その他、恒例(?)の『VRで現実逃避大作戦!』やお盆休みの期間に実施した『S-DASH CAMP!』にもたくさんの生徒に参加いただきました

(必死にバランスを取ってます笑)

(絶叫!)

(全力の前蹴りでオバケを撃退?笑)

(ホラーを目の前に正座!笑)

『S-DASH CAMP!』の様子はこちらから

そして、お盆明けから夏期講習の後半が始まりましたが、後半戦は”最後の追い込み”と呼ぶにはふさわしい期間となりましたニコニコ

と言いますのも、夏期イベントの『理社の1500問突破!』や『英単語完全制覇!』のまとめテストや数検、さらには模擬試験(塾内テスト,外部模試)など盛りだくさんひらめき電球

中には理社の1500問突破テスト+数検3級+V模擬というトリプルパンチ、いや三種の神器をすべて揃えた受験生もいましたね〜笑

まさに今年の夏期講習のテーマである『充実体験』と呼ぶに相応しい夏休みを過ぎせたでしょうグッド!

そんなこんなで2019年の夏期講習も終わり、今日から9月に突入ですひらめき電球

この長い長い夏休みの間、それぞれが何かしらのテーマをもって取り組み、そして続けることができました。

学校が再開すれば体育祭練習も始まり疲労も蓄積すると思いますが、”夏休みの取り組みを無駄にしない”ためにも、より意識を高くもって過ごしたいですねニコニコ

とくに受験を控える中3生には声を大にして言いたいところですグー

先日受検した外部模試(Vもぎ)の結果が届いて、私もすべてに目を通しました。

夏前に比べて偏差値でいえば17UPし、第1志望校のS判定が出た生徒もいれば、その一方で思うように成績が伸び悩んだ生徒もいます。

成績が伸びた生徒に必ず共通しているのは、『自分ひとりで勉強と向き合える生徒』です。

言い換えるならば、『孤独に耐えられる生徒』です。

そして、黙々と自分の課題に取り組めていました。

逆に思うような結果が出なかった生徒は、夏休み中の自分の取り組みを今一度振り返ってほしいと思います。

『周りの友達はこれくらいしか勉強してないから、自分もまだ大丈夫だ』

『自分一人では集中できないなー。友達と一緒に勉強しよう!』

中3の夏を過ぎてもこんな気持ちで取り組んでいたら黄色信号グー

もちろん、遊ぶときには友達とワイワイ盛り上がり、大いに楽しめば良いです。

しかし、勉強するときもそのノリでいる必要は全くなく、あくまでも勉強は自分ひとりで向き合うべきです。(たまに教えあいを全肯定する論調がありますが、そもそも何もインプットをしていない状況でアウトプットをしても、それはすでに定着している知識のお披露目会に過ぎません。勉強した気分になっているだけです)

進路というのは自分の人生に直結するものです。

中学校を卒業して友達と一緒の高校へ行き、その先の大学や専門学校、さらには就職先まで友達と一緒に進むのですか?

違いますよね?

ですので、進路はもちろんそれに関係する受験勉強では自分自身と向き合ってください。

また、毎年受験生を見ていると9月に入ってから”体育祭練習”を言い訳に、少しの間受験勉強から離れてしまう生徒がいます。

そして、体育祭が終わってから思い出したように再開する。

これでは夏休みに勉強と向き合った自分自身が可哀想ですよね

たしかに勉強は自分が思っている以上に目に見える成果が出るまでに時間がかかり、時には心が折れそうになることもあります。

しかし、正しい方法で続けていけば、いずれ必ず成果は出ます。

例をあげると、やかんに水を入れ火にあてても直ぐには沸騰しませんよね?

時間をかけて温めることで沸点に到達し、目に見えて沸騰が始まるのです。

勉強も同じでコツコツと取り組むことで、その成果を実感できるときが必ず来ますビックリマーク

正しいやり方なのに成績が上がらないのは、単に接する時間が足りていない状態。

つまり、努力不足です。

自分と向き合う時間をつくり、自分自身に課題を与え、孤独に耐える強さをもって日々継続してみてください。

問題が解くのが面白くなり、きっと楽しくなります

ということで、中3受験生はゼェッッッッッッタイに9月に入っても、これまで通り継続してくださいね

信じています

なにはともあれ、2019年夏期講習に参加したみなさん、お疲れさまでしたーーー

それでは、2学期も良いスタートを!

数学検定を実施しました!

  • BLOG
数学検定を実施しました!

本日、午前と午後に分けて今年度初となる数学検定を実施しましたひらめき電球

英検や漢検実施時にもお伝えしておりますが、私立高校の推薦基準にあと一歩!という中3生にとっては残り少ないチャンスでしたが、本日受検した生徒は「手応えアリ」といった表情で試験を終えていたので、ホッとしています。

その他の学年に関しても、皆充実した表情でしたので、から2週間後の結果発表が楽しみですニコニコ

さっ、明日は夏期講習の成果を図るべく中3生の外部模試ですひらめき電球

ぜひとも、模試を受ける生徒は自信をもって受けて来てくださいビックリマーク

そうすれば結果は自ずとついてくるでしょうひらめき電球

みんな、健闘を祈ってるぞグー

それでは!

S-DASH CAMP!!

  • BLOG
S-DASH CAMP!!

8/12〜16までの5日間は、高校受験を控える中3生を対象としたS-DASH CAMPでしたニコニコ

当塾初の試みで1日10時間、5日間で合計50時間を使い国数英理社の総復習をしよう!というイベントでしたが、教える側も日替わりでフル動員グー(※S-DASH CAMPの詳細についてはこちらからご確認ください)
5日間すべての様子を載せたいところですが、あまりにも内容が濃すぎたため担当講師と時間割、夕食のみ振り返りますひらめき電球
ですので、1日ごとの出来事に関しては参加した生徒から聞いてくださいパー
1日目(教科:国語、担当:青木)
時間割
夕食
ヒレカツ弁当でしたビックリマーク
2日目(教科:理科、担当:外崎)
時間割
夕食
炒飯&麻婆豆腐&餃子弁当でしたビックリマーク
3日目(教科:社会、担当:樫村)
時間割
夕食
焼肉弁当でしたビックリマーク
4日目(教科:英語、担当:松本)
時間割
夕食
ハンバーグ弁当&コーンポタージュでしたビックリマーク
5日目(教科:数学、担当:金澤)
時間割
夕食
パスタ&ピザ&デザート付でしたビックリマーク
以上ですニコニコ
夕食に関しまして、お盆休みにも関わらずにわざわざお店を開けて作っていただいた店舗さん、ありがとうございました🙇‍♂️
今度、お礼を兼ねてスタッフ一同お邪魔します。笑
参加してくれた生徒たちには最終日に伝えましたが、1月の私立入試が始まるまで残り5ヶ月となりました。
毎年受験生を見ていると、その途中で模試の結果が伸び悩んだり、入試までに一度は「自分は無理かもしれない、、、」と心が折れそうになる時があります。
そうした時にこの1週間の取り組みを思い出し、「自分は夏に1日10時間も勉強と向き合えたんだ!これからも継続して取り組めるはずだ!!」と、再びエンジンをかけ直して志望校合格に向けて進んでほしいと思いますニコニコ
参加者のみなさん、本当に、本当にお疲れさまでしたー!!
それでは夏期講習終盤戦もこの調子で取り組みましょうグッド!
P.S.
S-DASH CAMPの合間を縫って、真夏の太陽に照らされながら安蒜くんと深井城ショートムービーの撮影を運河周辺で行いましたチョキ
(川を見つめて黄昏ていたかと思えば、、、)
(鯉を見つけてはしゃいでます↓笑)
途中で干からびそうになりながらも、順調に撮影は進みましたニコニコ
撮影から戻って久しぶりにVRに没頭↓
また続報します!!

夏期講習の折り返し!

  • BLOG
夏期講習の折り返し!

7/22から始まった夏期講習もアッという間に半分の日程が終了ひらめき電球

生徒たちは朝の8時から夜の10時まで、それぞれの課題と向き合ってますニコニコ
一部の生徒を除いてお盆休みに突入しますが、生徒たちには引き続き後半戦もこれまで通り取り組み、この夏のテーマである「充実体験」を味わってほしいと思います。
さっ、明日から5日間は中学3年生を対象としたS-DASH CAMPですビックリマーク
1日10時間、合計50時間というこれまでにない取り組みだと思いますが、参加する生徒は最後までやり抜きましょうニコニコ
それでは、良いお盆休みをパー
P.S.
休み時間にはVRホラーで盛り上がってます。笑
まずは2人仲良く寄り添って↓
次第に足が内股に↓
そしてバタ足になり↓
ついにはヘッドマウントディスプレイを放り投げ↓

「ホント無理!」を連呼↓笑

お疲れさまです🙇‍♂️

理社1500問突破!&英単語完全制覇!

  • BLOG
理社1500問突破!&英単語完全制覇!

夏期講習がスタートして1週間が経過。

それと同時に中3生対象の「理社1500問突破!」と中1.2年生対象の「英単語完全制覇!」の小テストも始まりましたひらめき電球
小テストは週ごとに範囲があり、全部で4回実施されますニコニコ
すでに第1回目の小テストを行いましたが、参加者のみなさんは自分の実力を発揮できましたか?
ちなみに「英単語完全制覇!」の最高点は、、、
満点の50点が2人いましたビックリマーク
そして、受験を控える中3生を対象とした「理社1500問突破!」の最高点は、、、
95点が2人ビックリマーク
受験生、さすがですグッド!
ぜひとも、この調子でコツコツと積み上げて8/30(金)に実施する全範囲のテスト(英単語完全制覇は100問、理社1500問突破は200問)でも結果を残してくださいニコニコ
それでは、引き続き取り組んでいきましょう!!